【12月11日 オンライン限定LIVEセミナー】
内部不正対策のコツを専門3社が大公開!
~内部不正は起きる”前”に防げます~
-
- 日時:
- 2020年12月11日16:00~17:10(アクセス開始15:50~)
- 会場:
- オンライン開催(Zoomを活用予定) ※視聴方法は申込者様に別途メールにてご案内
セミナーの概要
普段の業務の中で何気なく触れている情報はつい気軽に取り扱いがちですが、社外からは常に狙われています。個人情報はその最たる物のひとつです。昨今、これらの情報漏洩事件が後を絶ちませんが、その多くは、その情報に正規にアクセスできる内部関係者が社外に持ち出すことによって引き起こされています。
一見対策が困難に感じられるこの「内部不正対策」ですが、実は、個人情報を含むファイルを自動検出し、日々収集されるPCの操作ログと突合させ、そのファイルに対する特定の操作を監視することで、不正が起きる“前”に発見することができます。
今回は、”P-Pointer”を提供するアララ株式会社・”内部脅威検知サービス”を提供する株式会社エルテス・”LogRevi”を提供する株式会社インテックの3社が、内部不正対策の始め方やコツをお伝えします!
各セッションの概要
第一部(16:00~16:20)
個人情報ファイルの所在を把握し漏洩リスクを可視化「個人情報検出・管理ソリューション P-Pointer」
登壇者:アララ株式会社 井上 陽子氏
社内で取り扱う個人情報は、サイバー攻撃、ウイルス感染、内部不正、管理上のミスなど、常にさまざまなリスクに脅かされています。 「P-Pointer」は、社内のどこにどのような個人情報ファイルが存在するかを自動的に探し出し報告するソリューションですが、今回のセミナーでは、エルテス社の「内部脅威検知サービス」、インテック社の「ログレビ」と連携し、個人情報ファイルに対する特定の操作(例えばメール添付、USBダウンロード、印刷など)をトリガーに、アラート通知を出す仕組みについてもご紹介します。
第二部(16:20~16:40)
内部不正から考える情報セキュリティ対策~機密情報や個人情報をどう守るべきか~
登壇者:株式会社エルテス 小川 李子
近年、従業員による営業秘密情報持ち出し等の内部不正による情報セキュリティ事件・事故が目立つようになり、経営課題として重要性が増してきました。一方、これらの内部不正リスク対策は一般的なサイバー攻撃対策とは異なる方法・ノウハウが必要で、自社で十分な対策を取るのは非常に難しいといえます。今回は、PC操作ログを活用しこの内部不正リスクを予兆の段階で出す「内部脅威検知サービス – Internal Risk Intelligence – 」についてご紹介します。
第三部(16:40~17:00)
ログ分析の第一歩! ログの集約と保管を効率良く行い、内部不正検知をサポート
株式会社インテック 吉岡 哲氏
インテックは、エルテス社の内部脅威検知サービスをサポートするソリューションを提供します。 内部不正リスクをログから検知するためには、社内に散在するログの集約が必要です。 また、一般的な監査を考慮すると、一定期間の保管は必須であり、いざというときにはログをすぐ抽出できる環境が必要です。 本セッションでは、内部不正検知と合わせて検討しておきたい、ログ管理環境についてご紹介します。
質問タイム (17:00~17:10)
登壇者が、皆様からの質問をお答えします。
こんな方におすすめです
・企業の情報セキュリティ対策部門の方
・企業のリスク対策部門の方
・企業の内部監査部門の方
【注意事項】
■視聴方法について
本セミナーはオンライン開催(Zoomを活用)となります。
事前登録の上、ご自宅やサテライトオフィスなどからお気軽にご参加ください
■個人情報の取り扱いについて
一.本セミナーお申込み時に送信された個人情報(以下「本件個人情報」という。)は、次の各号に掲げる目的においてのみ使用します。
1.問い合わせ等に対する応答及び確認
2.アンケート等の依頼
3.株式会社インテック,アララ株式会社及び株式会社エルテスの商品、事業又は活動に関する案内
二.本件個人情報は次の範囲内で共同利用します。
1.共同して利用される個人情報の項目
お名前(姓)、お名前(名)、団体名(法人名)、役職名、所属部署名、電話番号、 都道府県名(勤務地)、セミナー紹介元情報、セミナーに関する質問事項
2.共同して利用する者の範囲
共催各社(株式会社インテック, アララ株式会社, 株式会社エルテス)
3.共同して利用する者の利用目的
上記 一.の各号に同じ。
4.本件個人情報の取得方法
本フォームから取得( 株式会社エルテス)
株式会社エルテスよりデータで取得( 株式会社インテック, アララ株式会社 )
5.共同して利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称
株式会社エルテス 情報セキュリティ委員会 個人情報保護室
株式会社インテック 情報セキュリティ推進室
アララ株式会社 コーポレート本部 個人情報保護管理責任者
三.本件個人情報の取り扱いに関する業務の全部又は一部を第三者に委託する場合があります。
四.本件個人情報の照会、訂正又は削除は次の窓口において承ります。
株式会社エルテス 情報セキュリティ委員会 個人情報保護室
電話番号:03-6550-9281、メールアドレス:privacy@eltes.co.jp
セミナー登壇者
アララ株式会社
執行役員 営業本部 副本部長 個人情報保護士
井上陽子氏
マカフィー株式会社、KLab株式会社での営業、マーケティング経験を経て2013年に同社へ入社。 P-Pointerの販売を通し、多くの企業様が課題として抱える個人情報ファイル管理運用を支援。
株式会社エルテス
リスクコンサルティング本部 コンサルティングセールス部
小川 李子
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。在籍中に「分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク セキュリティ分野(SecCap)」修了。メディア系大手企業での官公庁向け営業職・マーケティング職を経て、2020年より現職。サイバーセキュリティインシデントのみならず、”企業のデジタルリスク”に対するソリューション提供を広く手掛ける。
株式会社インテック
ネットワーク&アウトソーシング事業本部
クラウドプロダクトサービス部長
吉岡 哲氏
1992年4月にインテックに入社。メインフレームの開発を担当する。94年6月に営業に転向し、パッケージ製品の直販営業とパートナー営業、マーケティングなどを手掛ける。 現在は、自社開発の商品サービス(電子帳票システム「快速サーチャーGX」、統合ログ管理「LogRevi(ログレビ)」、ID認証サービス等)の企画及び開発部門の責任者と務める。
※一部変更の可能性があります。
セミナー概要
テーマ | 【12月11日 オンライン限定LIVEセミナー】 内部不正対策のコツを専門3社が大公開! ~内部不正は起きる”前”に防げます~ |
---|---|
日時 | 2020年12月11日 16:00~17:10(アクセス開始15:50~) |
費用 | 無料 |
場所 |
オンライン開催(Zoomを活用予定) ※視聴方法は申込者様に別途メールにてご案内 |
アクセス | - |
定員 | - |
持ち物 | - |
問合せ先 | エルテスセミナー事務局(marketing@eltes.co.jp) 緊急連絡先:セミナー事務局 奥村(08059707757) |
備考 | ■参加費は無料となりますが、事前登録制となります。ホームページよりお申込みください。 ■オンライン限定セミナー(視聴方法は申込者様に前日までにメールでご案内)です。 ※開催日前日までにメールが無い場合にはお手数ですが、上記問合せ先までご連絡ください。 ■法人様向けのセミナーとなります。同業他社様、個人でのお申込みはご遠慮ください。 ■メルマガの登録解除をすると案内メールが届かない可能性がありますのでご注意ください。また、@eltes.co.jp からのメールを受信できるよう設定お願いします。 |
申し込みフォーム
現在、お申し込みは受け付けておりません。