catch-img

情報漏洩に起因するリスクの種類と原因を一覧で紹介

情報漏洩は、個人情報や機密情報を保有する企業にとって常に存在するリスクです。万が一情報漏洩が発生した場合は、金銭的な損失や処罰などのリスクに発展する可能性があります。情報漏洩を未然に防止するためには、原因の把握と対策が必要不可欠です。

担当者のなかには、「情報漏洩について学びたい」「情報漏洩に起因するリスクや対策について知りたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。この記事では、情報漏洩に起因するリスクや原因、未然に防止する方法を解説します。


目次[非表示]

  1. 1.情報漏洩に起因するリスク一覧
    1. 1.1.①損害賠償
    2. 1.2.②刑事罰
    3. 1.3.③社会的信用の損失
    4. 1.4.④データの悪用
    5. 1.5.⑤なりすまし
  2. 2.情報漏洩が発生する原因
    1. 2.1.①予算不足
    2. 2.2.②人材不足
    3. 2.3.③知識不足
  3. 3.情報漏洩を未然に防ぐ方法
    1. 3.1.①ルール・ガイドラインの策定
    2. 3.2.②アクセス権限の付与
    3. 3.3.③セキュリティシステム・ツールの導入
  4. 4.企業で起こるリスクに早く気づくために
  5. 5.まとめ
  6. 6.関連情報


情報漏洩について詳しく知りたいならこちらもおすすめ

  【資料】情報漏えいの実態 | エルテス セキュリティ、コンプライアンス担当者必見の情報漏洩の実態に関するレポートです。日本と諸外国の比較から、日本企業が明日から取り組むべき情報漏えい対策をまとめました。 株式会社エルテス


情報漏洩に起因するリスク一覧

情報漏洩が発生した場合、金銭的損失や情報の悪用など、さまざまなリスクが想定されます。起こり得るリスクを把握しておくことで、情報漏洩の影響力をより深く理解することが期待できます。ここでは、情報漏洩に起因するリスクを5つ紹介します。


①損害賠償

情報漏洩が発覚した場合、被害者から損害賠償請求される可能性があります。情報漏洩の規模によって被害者の人数は膨大になるため、損害賠償額が高額になるケースも少なくありません。


②刑事罰

情報漏洩で法律違反が認められた場合、国から刑事罰や罰金が課せられる可能性があります。 企業だけではなく、従業員個人に課せられるケースもあります。


③社会的信用の損失

情報漏洩は、会社の社会的信用の損失につながります。近年ではSNSで悪い評判が広がりやすくなっていることもあり、結果として株価の下落につながることも予想されます。また、情報漏洩は顧客離れや、取引先との関係も解消される可能性があり、企業にとって悪影響を及ぼします。


④データの悪用

個人情報や機密情報が流出した場合、悪意のある第三者によって悪用される可能性があります。 個人情報は迷惑メールや詐欺、機密情報は競合他社に利用されるケースが想定されますが、いずれにせよ企業への悪影響に繋がる恐れがあります。


⑤なりすまし

IDやパスワード、クレジットカード情報などが流出した場合、第三者のなりすましに使用される可能性があります。企業になりすまして迷惑メールの拡散やアカウントの乗っ取り、クレジットカードの不正利用などの被害が想定されます。


情報漏洩が発生する原因

情報漏洩は悪意のある第三者による攻撃や、人為的なミスによって引き起こされる場合があります。しかし、企業によっては様々なリソース不足が情報漏洩のきっかけになることがあります。ここでは、リソース不足によって情報漏洩が発生する原因を3つ紹介します。


①予算不足

情報セキュリティに必要な予算を充てなかったことから、情報漏洩につながる場合があります。情報漏洩を防止するためには、セキュリティにコストをかける必要があります。

予算を確保するためには、社内全体のセキュリティに対する意識共有と管理者の理解が必要です。


②人材不足

情報セキュリティに精通した人材の不足やリソース不足により、情報漏洩が起きる可能性があります。適切な人材の配置が行われなければ、万が一の際に対処ができません。

サイバー攻撃の手口も巧妙化しているため、必要な知識を備えた人材を配置することが大切です。


③知識不足

情報セキュリティに関する知識不足や誤った認識は、情報漏洩を招く可能性があります。知識不足の原因としては、情報やノウハウを蓄積する仕組みが整備されていないことが挙げられます。

最新情報を参考に、情報セキュリティの知識を社内で共有することが大切です。


情報漏洩を未然に防ぐ方法

情報漏洩は、適切な対策を講じることで未然に防げる場合があります。対策のなかにはコストがかかるものもあるため、予算不足の場合は社内ルールの見直しやアクセス権限の付与などの対策が有効です。

ここでは、リソース不足のなかでできる情報漏洩対策を紹介します。


①ルール・ガイドラインの策定

情報管理に関するルールやガイドラインを策定することで、社内全体で情報セキュリティに対する意識を共有できます。定期的に教育の機会を設けることで、セキュリティ意識を維持していくことが可能です。


②アクセス権限の付与

情報に対する適切なアクセス権限を従業員に付与することで、情報漏洩のリスクを軽減できます。データだけではなく、サーバー室への入室制限を設けるなど物理的なアクセス制限も、より強固なセキュリティ体制に寄与できます。


③セキュリティシステム・ツールの導入

セキュリティシステムを導入することで、ウイルス感染や不正アクセスのリスクを軽減できます。また、サイバー攻撃の手口は日々変化するため、システムを常に最新の状態に保つことが大切です。


企業で起こるリスクに早く気づくために

エルテスでは、PCのアクセスログや印刷ログ、サイトの閲覧ログなど企業の様々なログデータを横断的に分析し、内部不正や情報持ち出しに至る行動の予兆を検知するサービス「Internal Risk Intelligence」を提供しています。

勤怠データやPCのアクセスログデータなどの複数のデータを活用し、従業員の情報持ち出しや内部不正が発生する予兆や可能性を検知します。

また、近年はSNSが絡んだ情報漏洩や流出した情報がネット上に公開、拡散されてしまうことも問題とされています。SNSやネット上を日々モニタリングすることも、被害の深刻化を防ぐ対応として有効です。


「Internal Risk Intelligence」 で検知できるリスクの詳細はこちら

  【資料】内部脅威 検知事例集 ~IRIサービス~ | エルテス エルテスの提供する内部脅威検知サービス(IRIサービス)で、情報持ち出しや超過勤務(隠れ残業)などの社内脅威を実際に検知した事例をまとめました。無料でダウンロードできますので、業務にお役立てください。 株式会社エルテス


SNSやネットのモニタリングによるリスク対策事例の詳細はこちら

  【資料】SNS含むWebデータを活用したリスクマネジメント取り組み事例7選|エルテス SNSを始めとしたWebデータのモニタリングを企業のリスクマネジメントに活用した事例をまとめました。自社の抱えるリスク事象の分析・対策にご活用ください。 株式会社エルテス


まとめ

この記事では、情報漏洩について以下の内容で解説しました。

  • 情報漏洩に起因するリスク一覧
  • 情報漏洩が発生する原因
  • 情報漏洩を未然に防ぐ方法

情報漏洩は些細なきっかけで発生する場合があるため、個人情報や機密情報を保有する企業は常に細心の注意を払う必要があります。情報漏洩が発覚した場合は、社会的信用の損失に加え、損害賠償や刑事罰に発展するケースも考えられます。

適切な対策を講じるためには、正しく原因や発生後のリスクを把握し、必要な対応をすることが大切です。


エルテスは、企業を守るためのデジタルリスクマネジメントを専門としたサービスを提供しています。社内の体制構築からリスクの検知、クライシス発生後のリスク対応、評判回復まで、一貫した支援が強みです。デジタルリスクにお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。


情報漏洩対策は、エルテスへ
無料相談はこちら


  SNSによる企業の情報漏洩を防ぐ。具体的ケースから対策を解説|エルテス 情報漏洩には不正アクセスや誤送信以外にもSNSをきっかけに発生するケースがあります。なぜSNSから情報漏洩が発生してしまうのか、その原因と対策を解説します。 株式会社エルテス


関連情報

関連資料

情報漏えいの実態~セキュリティ・コンプライアンス担当者必見~

新社会人のテレワークにおけるセキュリティ意識調査

内部脅威検知事例集 ~IRIサービス~

エルテスのサービス

内部リスク診断

Internal Risk Intelligence(内部脅威検知)

Webリスクモニタリング

関連コラム

情報漏洩の原因とその対策とは?

ネットの情報漏洩を防ぐには?原因と5つの対策を紹介

SNSによる企業の情報漏洩を防ぐ。具体的ケースから対策を解説

セミナー情報




著者・監修|株式会社エルテス編集部
著者・監修|株式会社エルテス編集部
株式会社エルテスは、これまで多種多様な企業のデジタルリスク対策に尽力してきたノウハウを生かし、企業のリスク課題・デジタル課題に役立つコンテンツを提供しています。 編集部ではネット炎上やSNS運用トラブル、ネット上の風評被害・誹謗中傷、情報セキュリティ対策など様々なビジネスのリスク課題に関するコラムを発信しています。
-SEARCH-
記事を探す

-PICKUP-

-SEMINAR-
開催予定のセミナー

-WHITEPAPER-
お役立ち資料

-COLUMN-
人気記事