クライシスコンサルティング

まずはお気軽にお問い合わせください
トヨタ自動車株式会社
株式会社トヨタ車体
日野自動車株式会社
ポルシェジャパン株式会社
株式会社はとバス
株式会社NTTドコモ
アサヒビール株式会社
江崎グリコ株式会社
カゴメ株式会社
株式会社くら寿司
auフィナンシャルホールディングス株式会社
株式会社マイナビ
株式会社AOKI
中外製薬株式会社
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社
株式会社神戸製鋼所
マルハニチロ株式会社
住信SBIネット銀行株式会社
株式会社富士薬品
シスメックス株式会社
株式会社ローソン銀行
株式会社イズミ
株式会社第四北越銀行
加賀電子株式会社
トラスコ中山株式会社
株式会社ロック・フィールド
J-POWER 電源開発株式会社
ベルサンテスタッフ株式会社
株式会社マル勝髙田商店
渥美坂井法律事務所弁護士法人
トヨタ自動車株式会社
株式会社トヨタ車体
日野自動車株式会社
ポルシェジャパン株式会社
株式会社はとバス
株式会社NTTドコモ
アサヒビール株式会社
江崎グリコ株式会社
カゴメ株式会社
株式会社くら寿司
auフィナンシャルホールディングス株式会社
株式会社マイナビ
株式会社AOKI
中外製薬株式会社
三井住友トラスト・ホールディングス株式会社
株式会社神戸製鋼所
マルハニチロ株式会社
住信SBIネット銀行株式会社
株式会社富士薬品
シスメックス株式会社
株式会社ローソン銀行
株式会社イズミ
株式会社第四北越銀行
加賀電子株式会社
トラスコ中山株式会社
株式会社ロック・フィールド
J-POWER 電源開発株式会社
ベルサンテスタッフ株式会社
株式会社マル勝髙田商店
渥美坂井法律事務所弁護士法人

クライシスコンサルティングとは?

クライシス(不祥事、事故等)が発生した場合の緊急対応は企業にとって非常に重要です。このような緊急対応時には、Web上での論調を把握した上で、適切なプラットフォームにおいて、相応しい内容での謝罪対応が求められます。対応方法を誤ってしまうと、さらなる炎上に繋がる可能性もあります。

エルテスでは、SNSのリスクコンサルティングの経験を強みに、クライシス発生時の沈静化のため対応すべき施策を適切に整理し、プレスリリース添削から記者会見やコールセンターの立ち上げ、アドバイザリーボードの支援まで幅広く対応可能です。

クライシスコンサルティング
のサービス概要

クライシス発生時には、まずはWeb上の論調を把握するためリアルタイムでモニタリングを行います。論調を把握した上で、最適な対応方法をアドバイスし、必要に応じてプレスリリース添削や記者会見トレーニングなど幅広くサポートします。対応完了後の炎上リスクの管理までサポートします。

料金・見積もり・デジタルリスクのお悩みなどお気軽にご相談ください

クライシスコンサルティングの関連コラム

クライシスコンサルティングの特徴

Web上の論調に合わせた、最適な沈静化を支援
記者会見トレーニングやコールセンターの立ち上げなど包括的な支援が可能
過去事例を用いたシミュレーションの提供

クライシスコンサルティングにおける対策事例

活用事例1
公式SNSが炎上したが、リスクを的確に評価できず
対応策が分からないので助けてほしい

【課題】
SNS上で、企業のプロモーション活動に関する批判的な投稿が想定を超える拡散に至った。また、拡散した投稿に対する賛否両論の声も急増。どのような対応を企業として取るべきか分からない。
【提供】
Web上の声を収集、論調調査を行い、リスク状況を分析。分析結果に応じて、企業として対応すべきか否か、また対応する際は、どこでどのように情報を発信すべきなのかといった対応方法のアドバイスを実施。また、情報発信前に備えておくべきQAの策定まで支援。

活用事例2
商品異常に関する情報が、
SNSに投稿されているが対応方法が分からない

【課題】
製品の不具合に関する内容が、SNSやマスメディアで取り上げられている。何らかの広報対応が必要だと考えているが、ノウハウが乏しく、どのように対応を行えばよりスムーズに対処できるのか分からない。
【提供】
危機管理広報支援や各種リリースなどの支援を包括的にサポート。論調把握からプレスリリース策定や謝罪会見サポートなど幅広く対応可能。更に、Webリスクモニタリングと連動することで、より早く状況を把握し対応方法を決定できる環境を整備。

サービスの活用方法はこちら

料金・見積もりはこちら

まずは自社のWebリスクを簡単にチェックしてみましょう

導入事例

CONTACT
見出し2装飾

上場しているからこその透明性の高いサービスを提供
1,000社以上への提供実績

お電話でのお問い合わせはこちら
(平日10:00~18:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
デジタルリスクに関するお役立ち資料を
ご用意しています