catch-img

ソーシャルリスニングツールとは?企業のSNS担当者が知っておくべき活用法

SNSが生活の一部となった今、ユーザーの発信する情報は企業にとって非常に貴重なデータとなっています。顧客がどのような意見や感想を持っているか把握し、迅速にビジネスへと反映することは、非常に効果的です。

今回は、効果的なソーシャルリスニングの活用方法や導入時の注意点について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ソーシャルリスニングツールとは
  2. 2.ソーシャルリスニングツールの選び方
    1. 2.1.導入目的を明確にする
    2. 2.2.適切な料金プランの確認
  3. 3.ソーシャルリスニングツールを導入する前に知っておきたい注意点
  4. 4.ソーシャルリスニングの2つの方法
    1. 4.1.メディアの検索機能を利用する
    2. 4.2.有料のソーシャルリスニングツールを使う
  5. 5.ソーシャルリスニングを外部委託するメリット
  6. 6.リスク対策まで行うなら「Webリスクモニタリング」もおすすめ
  7. 7.まとめ
  8. 8.関連情報


ソーシャルリスニングに興味がある方はこちらも読まれています

  【資料】SNS モニタリングの方法とその判断のポイント | エルテス SNSの投稿をモニタリングする場合、社内でやるべきか、社外に依頼すべきかの判断のポイントをまとめました。社内で実施する場合の事前準備等も紹介しておりますので、ご利用ください。 株式会社エルテス


ソーシャルリスニングツールとは

     

ソーシャルリスニングとは、顧客がSNSで発信する声を集め、それを企業のマーケティング戦略などに活かす手法です。

具体的には、自社の商品名やブランド名をキーワードとして検索し、ユーザーの投稿を把握します。アンケートでは得られないリアルな意見を収集することで、製品やサービスの改善に繋げることができます。

世界の統計レポートを提供するDataReportal「DIGITAL 2024: GLOBAL OVERVIEW REPORT」によると、ソーシャルメディアのアクティブユーザー数は50億人を超え、2024年初頭には世界全体で50億4000万人に達しました。さらに、ソーシャルメディアの利用は増加し続けており、過去1年間で世界平均1秒あたり8.4人の新しいユーザーが増加していると報告されています。

このような成長は、ソーシャルリスニングが今後ますます重要な役割を果たすことを示しています。  


ソーシャルリスニングツールの選び方

ソーシャルリスニングの意味とその需要について理解したところで、次にソーシャルリスニングツールの選び方のポイントを解説します。


導入目的を明確にする

ソーシャルリスニングツールを選ぶ際に、最も重要なのは「導入目的を明確にすること」です。

導入目的が曖昧だと、ツールは単なる情報収集のツールにとどまり、ビジネスへの貢献が難しくなります。ソーシャルリスニングの導入目的を企業の関係者全員が共通認識を持ち、自社のニーズを十分に理解したうえで、それに基づいたツールの選択が大切です。


適切な料金プランの確認

ソーシャルリスニングツールの料金は、主に月額費用の場合が多く、ツールによっては初期費用がかかることもあります。また、オプション機能やプランでも追加料金が発生するため、必要な機能と要件が含まれるサービスの料金を確認する必要があります。

データ収集したい媒体や利用する機能によってプランが異なる場合もあるため、関心のあるツールがあれば相談や見積もり依頼を行いましょう。


ソーシャルリスニングツールを導入する前に知っておきたい注意点

ソーシャルリスニングツールを導入する際には、いくつかのポイントを事前に確認することが重要です。

まずは、前述したとおり、自社のニーズに合ったメディアの情報収集ができるツールを選びましょう。特に、海外市場や外国の顧客をターゲットにしている場合には、その地域の情報が十分に収集できるか確認することが重要です。

また、ツールの導入時はSNS情報を取り扱うためのセキュリティ対策が十分に整っているか、導入時や運用開始後にどのようなサポートが受けられるのか、なども事前に確認することが大切です。


ソーシャルリスニングの2つの方法

では、実際にソーシャルリスニングを行うには、どのような方法があるのでしょうか。
ツールを試してみたいのか、目的が決まっていて大規模に調査をしたいのか、整理しておくことをおすすめします。そのうえで、ソーシャルリスニングには大きく分けて2つの方法があります。


メディアの検索機能を利用する

メディアの検索機能は無料で利用でき、小規模な試行にはコストをかけずに行える点が特徴です。
無料ツールは基本的に媒体側が提供しているもので、「Yahoo!リアルタイム検索」「Googleトレンド」「X(旧Twitter)の高度な検索」「Instagramインサイト」などが代表的です。

コストをかけずに効率的に「消費者の生の声」を収集・分析できる点がメリットですが、収集できるメディアが限られたりする場合や検索機能によって投稿を見つける精度が異なるため、本当に必要な情報が収集できない可能性もあります。


有料のソーシャルリスニングツールを使う

有料ツールは、調査から分析、施策の実施サポート、成果分析レポートまで一貫して対応できるものが多く、対象メディアも幅広いです。特定のメディアに特化したものもあり、自社のニーズに合わせて選択可能です。

どこから始めればよいかわからない場合や、自社内で十分な分析が難しい場合は、有料ツールを活用するのも一つの手段です。


ソーシャルリスニングを外部委託するメリット

ソーシャルリスニングは、外部の専門会社に投稿データの収集からレポーティングまで依頼する方法もあります。会社によっては、特定の投稿が検知された場合には、メール等で通知を受け取れるものもあります。

データ収集や分析業務を代行してもらうため、ツール活用型よりも費用は高くなります。しかし、経験とノウハウを持った専門家が対応するため、データの精度が高くなり、社内でのリソースやノウハウが不足している場合に特に効果的です。


リスク対策まで行うなら「Webリスクモニタリング」もおすすめ

エルテスでは24時間365日、AIと人の目を介した「Webリスクモニタリング」サービスを提供しています。

たとえば、自社の機密情報に関する投稿や、サービス提供に関わる重大なインシデント情報がSNS投稿やWebサイトに出回った場合には、緊急通知でお知らせし、沈静化までの初期対応を支援しています。導入・運用をサポートするコンサルタントがいるため、導入から運用までお客様負担の少ない形でリスク検知体制を提供いたします。


SNS・ネット上のリスクを監視するサービス「Webリスクモニタリング」でできること


まとめ

ソーシャルリスニングを効果的に活用することで、顧客の声に基づいた迅速かつ的確なビジネスの意思決定が可能となり、企業の競争力を高めることも期待できます。

ぜひ、今回ご紹介したポイントを参考に、自社に最適なソーシャルリスニングツールの導入と運用を検討してみてください。


SNSモニタリングの相談はエルテスへ
無料相談はこちら


<あわせて読みたい>

  SNS監視はツール?専門会社に依頼?企業に合ったモニタリング方法とは ソーシャルリスニングやSNSモニタリング、SNSパトロールなど様々な表現が用いられていますが、自社のリスク事象を早期に検知するという目的で、SNS監視を行う企業が増えています。今回は、企業に合わせたSNS監視の方法を解説します。 株式会社エルテス


関連情報

〇関連資料

SNSモニタリングの方法とその判断のポイント
SNSリスクの予防と具体的対策
業界別にみる、Webリスクモニタリング導入の背景

〇エルテスのサービス

Webリスクモニタリング
SNSリスク研修
ルール策定支援

〇関連コラム

SNS監視はツール?専門会社に依頼?企業に合ったモニタリング方法とは
SNS炎上の仕組みから学ぶ。企業が炎上を防ぐためにできること
モニタリングによる炎上対策以外のリスク検知の取り組みとは


著者・監修|株式会社エルテス編集部
著者・監修|株式会社エルテス編集部
株式会社エルテスは、これまで多種多様な企業のデジタルリスク対策に尽力してきたノウハウを生かし、企業のリスク課題・デジタル課題に役立つコンテンツを提供しています。 編集部ではネット炎上やSNS運用トラブル、ネット上の風評被害・誹謗中傷、情報セキュリティ対策など様々なビジネスのリスク課題に関するコラムを発信しています。
-SEARCH-
記事を探す

-PICKUP-

-SEMINAR-
開催予定のセミナー

-WHITEPAPER-
お役立ち資料

-COLUMN-
人気記事