catch-img

【長期休暇の炎上対策】連休中のSNS利用や公式SNS運用のリスクとは

年末年始休暇、ゴールデンウィーク、お盆休み…日本には1年を通して長期休暇がいくつかあります。家族や友人と旅行やイベントなど楽しく過ごしたい長期休暇だからこそ、そこに潜むリスクに気を付けなければなりません。今回のコラムでは、長期休暇中に注意すべきSNSに関わるリスクを紹介します。ぜひ、長期休暇に入る前に、SNSリスクの備えができてるか、確認してみましょう。​​​​​​​


目次[非表示]

  1. 1.日本の代表的な長期休暇
  2. 2.従業員のSNS利用で注意したい長期休暇中のリスク
    1. 2.1.投稿内容
    2. 2.2.投稿のタイミング
  3. 3.公式SNS運用で注意したい長期休暇中のリスク
    1. 3.1.炎上時の初期対応が遅れる
    2. 3.2.責任者が不在で意思決定ができない
    3. 3.3.機密情報の漏洩
  4. 4.まとめ
  5. 5.関連情報


SNSリスクを予防したい方はこちら

  【資料】SNSリスクの予防と具体的対策 | エルテス SNSの基礎知識とSNSリスク分類、被害最小化のための取り組みを紹介します。SNSは私達の生活になくてはならないコミュニケーションツール、情報収集ツールとなって便利な一方、リスクや被害が生じる可能性があります。 株式会社エルテス


日本の代表的な長期休暇

日本の長期休暇といえば、年末年始やお盆など、伝統行事に合わせて長く休みを取るケースや、祝日が続くゴールデンウィークやシルバーウィークなどが代表的です。近年では、年次有給休暇の取得を義務化する流れもあり、長期休暇の取得は増える傾向が想定されます。


一方で、長期休暇中でも企業のSNSはユーザーに対して情報発信を続けることも多く、双方向なコミュニケーションも発生しています。今回は、日常でSNSを利用する企業の従業員と公式SNSの運用担当者のそれぞれの立場から、長期休暇におけるデジタルリスクをご紹介します。


従業員のSNS利用で注意したい長期休暇中のリスク

投稿内容

長期休暇中には、家族や友人との旅行やイベントへの参加など、普段ではできない予定を立てる方も多いのではないでしょうか?旅行やイベントで盛り上がって、写真や動画をSNSに投稿する機会も増えるでしょう。


しかし、その投稿が炎上の発生源となってしまう可能性があることを忘れてはいけません。自分は炎上と無縁だと思ったり、自分では炎上の心配がないと思う投稿も、受け手によっては不快・不適切と捉えられてしまう可能性もあります。


一度炎上した投稿はものすごい速度で拡散され、元の投稿を削除しても、炎上の収束はできません。恐れるべき事態は、投稿した内容を、第3者がスクリーンショット等で保存し、SNSへ投稿・拡散されてしまうことです。 自身の投稿を削除したとしても、第3者の投稿はWeb上から削除されず、残り続けてしまいます。


プライベートでSNSを利用する場合も、SNSに投稿する文面や画像、動画は、第三者が見ても不快感を覚える内容ではないか一度見直すなど注意を払いましょう。


投稿のタイミング

自分の状況をタイムリーにSNSに投稿する行為は、自分の居場所を全世界に向け発信していることと同じです。内容によっては、悪意のある第三者に居場所が特定されたり、家が留守だと知られ、新たな被害が発生する可能性があります。


位置情報機能を有効にした投稿や、旅行先・イベント先に関する投稿・画像は、時間差をつけて投稿するなどの注意が必要です。


公式SNS運用で注意したい長期休暇中のリスク

炎上時の初期対応が遅れる

SNS運用担当者の長期休暇中に、自社製品や運用中の公式SNSが炎上した場合、対応が遅れてしまう可能性があります。特に、炎上や批判が起きている投稿の検知が遅れてしまい、初期対応が遅れてしまうことが想定されます。


長期休暇に入る前に、休暇中のSNSのモニタリング(監視)体制の確認や、炎上発生時の緊急連絡先を社内連携し、対策を考えることが重要です。 


責任者が不在で意思決定ができない

普段の休日と異なり、長期休暇は海外旅行などに行く人も多くいらっしゃいます。そのようなケースで考えられるのが、緊急時に意思決定者と連絡が取れない事態です。たとえ炎上時の対応のマニュアルが完備されていたとしても、責任者が不在で意思決定できず、被害が拡大してしまう ケースもあります。普段の休日と同じ備えでは、対応できないケースがあることを想定し、準備することが大切です。


プライベートに関わるので、情報をどこまで公開するかは企業によりますが、関係者が連絡を取れる日を確認し、日付ごとに責任者を決める方法も有効な手段となります。


機密情報の漏洩

長期休暇中は、緊急時の対応に備えて社用デバイスを社外に持ち出す可能性があります。場合によっては海外や帰省先にまで持っていくかもしれません。その場合、普段使用しないネットワークへの接続や、デジタルデバイス、紙の機密資料の盗難紛失といった理由から情報漏洩が発生してしまう恐れがあります。


機密情報の漏洩はSNS上で一斉に拡散されてしまうと、取り返しのつかない事態になってしまいます。どこでも仕事が出来る便利さの裏側に潜むリスクにも注意し、機器やデータの持ち出しルールを改めて周知するなどの対策を行うことが大切です。


公式SNS運用の3つの炎上パターンから学ぶ批判ポイントと対策はこちら

  【資料】公式SNS運用の3つの炎上パターンから学ぶ批判のポイントと対策|エルテス 企業でTwitterやInstagramなどSNSを活用できる場面が増えた一方で、公式SNSをきっかけに炎上し、被害を生んでしまった事例は少なくありません。そんな公式SNS運用で失敗しないための炎上パターンと対策について情報をまとめました。ぜひご活用ください。 株式会社エルテス


まとめ

長期休暇は企業に所属する人々にとっても特別な時間です。だからこそ、SNS利用者もSNS運用担当者も、それぞれのデジタルリスクを把握・管理し、楽しい長期休暇を過ごしましょう。


SNSリスク・炎上対策はエルテスへ
無料相談はこちら


<あわせて読みたい>

  SNS炎上の未然対策と発生時の対処方法とは? SNSが普及し、SNS炎上はもはやどの企業にも起こりうるリスクです。SNS炎上の火種はあらゆるところに潜んでいます。今回は、SNS炎上の事例を見ていきながら、具体的な対策・対処方法を紹介しています。 株式会社エルテス


関連情報

関連資料

SNSリスクの予防と具体的対策

SNSモニタリングの方法とその判断のポイント

公式SNS運用の3つの炎上パターンから学ぶ批判のポイントと対策

エルテスのサービス

Webリスクモニタリング

危機管理体制構築支援

検索エンジン評判対策サービス

関連コラム

SNS炎上の未然対策と発生時の対処方法とは?

企業の「SNS運用ルール」の目的や作り方は?必要性やルールの種類も解説

SNS炎上の仕組みから学ぶ。企業が炎上を防ぐためにできること


株式会社エルテス マーケティンググループ
株式会社エルテス マーケティンググループ

-SEARCH-

記事を探す


-SEMINAR-

開催予定のセミナー


-WHITEPAPER-

お役立ち資料


-COLUMN-

人気記事