お問い合わせ
サービス一覧
解決できる課題
導入事例
セミナー
資料ダウンロード
コラム
Vizkey(金融犯罪調査ツール)
まずはお気軽にお問い合わせください
無料相談
TOP
サービス一覧
Vizkey(金融犯罪調査)
不正検知・不正利用対策
膨大なデータの繋がりを可視化し、不正行為や犯罪の発見をサポートする情報分析ツールを提供します。
口座の不正利調査
サイバーアタックのリスク調査
違法薬物の取引調査
Vizkeyとは?
お金の流れや人間関係、アクセス情報、通信情報などの様々な形式のデータを複合的に組み合わせて分析します。単一のデータでは見えなかった繋がりを横断的に把握し、社内犯罪調査やユーザーの犯罪調査が可能な新しい情報分析ツールです。
料金・見積もり・デジタルリスクのお悩みなどお気軽にご相談ください
無料相談 受付中!
Vizkeyの特徴
データ形式の異なる複数のデータの
分析が可能
データの繋がりを可視化
見えづらいリスクを未然に検知
活用事例
活用事例1
マネーロンダリングに活用されるなどの口座の不正利用を防ぎたい
【課題】
金融機関の評判にも関わるマネーロンダリングに関与している不正利用口座を特定し、ブランド保護やユーザー保護に取り組みたい。しかし、特定は非常に難しく、困っている。
【提供】
データソースの異なる銀行口座の属性情報や口座間の取引情報を複合的に分析することで、資金の流れを明確化。不正利用に関連する口座の特定をVizkeyでサポート。
活用事例2
サイバー攻撃対策として、そもそも自社が狙われているのかを検知したい
【課題】
サイバー攻撃の対策を行うだけでなく、自社のサイトがサイバーアタックの標的になっている可能性があるのか調査し、未然に攻撃を予知したい。
【提供】
通信元IPアドレスやドメイン情報、マルウェア情報を横断的に分析することで、サイバーアタックのリスクを可視化。リアルタイムで分析し続けることで、サイバー攻撃前の調査行動を検知し、リスクに備える環境をサポート。
活用事例3
世の中に流通する違法薬物の取引データを捜査に活かしたい
【課題】
様々な協力機関から収集したデータをうまく活用して捜査業務を効率化させたいと考えている。しかし情報のつながりを見出せず、データ活用出来ていない。
【提供】
船荷証券情報、通話記録情報、ギャングのブラックリストや口座情報を横断的に分析することで、見えない繋がりを可視化させ、違法薬物使用の捜査をVizkeyがサポート。
サービスの活用方法はこちら
課題から探す
料金・見積もりはこちら
無料相談 受付中!
導入事例
エルテスのサービスを知る
リスクの発生を防ぐ体制整備
オンラインレピュテーション調査
タレントリスク事前調査
海外SNS情報分析サービス
中国Webリスクマネジメントサービス
内部リスク診断
Vizkey(金融犯罪調査)
危機管理体制構築支援
SNSリスク研修
コミプラ(SNSリスクのマンガ教育教材)
ルール策定支援
Web広告運用(炎上リスク監視付帯)
オウンドメディア・SNS運用支援
ログデータ活用支援
リスクを早期検知するリスク管理
Webリスクモニタリング
コンテンツリスクチェック
Internal Risk Intelligence(内部脅威検知)
MIHALU(小売店向け不正検知)
AIテキスト分析サービス
リスクに対応し、復旧させる評判回復
クライシスコンサルティング
検索エンジン評判対策
CONTACT
上場しているからこその透明性の高いサービスを提供
1,000社以上への提供実績
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6550-9281
(平日10:00~18:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お問い合わせ
デジタルリスクに関するお役立ち資料を
ご用意しています
資料ダウンロード
サービス一覧
解決できる課題
導入事例
コラム
セミナー
お問い合わせ
資料ダウンロード
サイトマップ
会社概要
プライバシーポリシー
デジタルリスクラボ
メルマガ登録
©Eltes Co.,Ltd.